教科書配付

令和7年3月21日

配付の対象となる子女

●日本国籍を有し(重国籍を含む)、海外に長期滞在する義務教育学齢期のお子様(将来帰国を予定している方)で、在留届を当館に提出されている方に限ります。
●日本人学校又は日本人会日本語学習部に在籍されている場合には、在籍先が必要部数を手配・配付いたしますが、この場合でも当館への在留届の提出は必要となりますので、ご留意ください。

 

科書の種類、配付及び申込み時期について

教科書の種類と配付時期

●小学生用
年に2回、4月頃と9月頃に配付されます。前期用は概ね4月から9月頃まで、後期用は概ね9月から翌年3月まで使用するものです。
●中学生用
年に1回、4月頃に配付されます。年間を通して使用するものです。
 

申込み時期と注意事項

●教科書の配付期間中に、次回受領分の申込みを受け付けます。
●学年が代わるタイミングでの申込み時には、申請する学年に誤りが散見されていますので、ご注意ください。
(例:来年4月から小学6年生となるが、現在の学年である5年生の教科書を申し込んでしまった。)
 

ご案内時期

当館ホームページ及び領事メールでお知らせします。在留届が未提出の場合や、登録したメールアドレスが変更された場合などはお知らせが届かない場合がありますので、十分ご注意ください。

 

令和7年度「前期用」教科書の配付のご案内

令和7年(2025年)度「前期用」教科書の配付を開始します。
お子様がドバイ日本人学校又は日本人会日本語学習部に在籍している場合は、それぞれの在籍先から受領してください。それ以外の方は、当館から配付いたします。
なお、事前の申込みをされていない方は、以下2.をご参照ください。
 

1. 事前に当館に申込みをされた方

(1)対象となる教科書: 令和7年(2025年)度「前期用」教科書
※小学1年生から中学3年生までの全学年が対象です。
 
(2)配付期間: 2025年3月24日(月)~4月末日
 
(3)配付場所:
ア 当館領事窓口での受領(Dubai World Trade Centre, Sheikh Rashid Tower 28階)
イ 郵送(UAE国内のみ、着払い)
 
(4)必要な物: 当館の受領印がある「教科書申込書兼引替書【前期:4月受領分】」
 
(5)受領方法: メール予約制
来館する場合
来館日時の事前予約が必要です。当館メール( ryouji@du.mofa.go.jp)に、以下の必要事項を記載の上送信してください。当館にて調整の上、予約完了のメールを返信します。(2業務日以内に返信がない場合は、お手数ですがお電話にて当館までご連絡ください。)

・来館希望日時
・保護者の氏名
・お子様の氏名
・令和7年度の学年

郵送の場合
着払いによる自宅等への郵送を希望する場合は、当館メール( ryouji@du.mofa.go.jp )に、以下の書類を送信してください。
・教科書申込書兼引替書【前期:4月受領分】※PDFやJPEG形式で添付してください
着払いによる教科書郵送依頼書
 

2. 事前に教科書の申込みをしていない方

事前の申込みをされていない方については、教科書のご用意はありませんが、予備分で対応出来る場合もありますので、先ずは当館までお問い合わせください。
当館の予備分が払底した場合には、以下の二通りの方法で教科書を申し込むことが可能です。
 
(1)海外子女教育振興財団への申込み(教科書代「無料」、送料有料)
下記の申込書を記入し添付した上で、当館にメール(ryouji@du.mofa.go.jp)で提出してください。当館から同財団に申込書を転送し、その後同財団から申請人宛てに直接、教科書が送付されます。

申込書:教科書追加送付申込書 (Excel

※教科書代は無料ですが、送料及び手数料は自己負担となり、また、手元に届くまで数週間かかります。送料はお子様の学年、教科書の重さにもよりますが、約4,000円~6,000円です。

照会先:
・海外子女教育振興財団ホームページ 
https://www.joes.or.jp/kojin/kyokasho 
 

(2)OCSからの直接購入(教科書代「有料」、送料有料)

早期入手を希望する場合、教科書代が有料になりますが、OCS(OVERSEAS COURIER SERVICE)から購入することもできます。詳細につきましては、直接OCSにお問い合わせください。
https://www.ocs.co.jp/

 

令和7年度「後期用」教科書の申込み受付のご案内

ドバイ日本人学校又は日本人会日本語学習部に在学中の場合は、当館への申込みは不要です。それぞれの在籍先にご確認ください。
 
(1)対象となる教科書: 令和7年(2025年)度「後期用」教科書
※小学1年生から5年生までが対象です。小学6年生及び中学生は対象外です。
 
(2)申込み受付期間: 2025年3月24日(月)~4月末日
 
(3)必要書類: 教科書申込書兼引替書【後期:9月受領分】(Excel
 
(4)申込み方法: 
メール( ryouji@du.mofa.go.jp )
●上記(3)の書類に必要事項を記入して、メールに添付してお送りください。
●当館の受領印を押した上で返送しますので、受領時(本年9月頃)まで、大切に保管してください。
 
直接提出(領事窓口)
●令和7年度「前期用」教科書の受領時に、上記(3)の書類を窓口で直接ご提出ください。
●当館の受領印を押した上でコピーをお渡ししますので、受領時(本年9月頃)まで、大切に保管してください。

 

次回のご案内

●2025年9月頃に、当館ホームページ及び領事メールでお知らせします。
●在留届を届出していない方は、以下のリンクからオンラインで提出してください。
在留届:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/